新ショッピングカート開設!メニュー欄から新たなページに飛べます!
THE SICK, AIVOPROTEESI大好評予約受付中!!
-
EL ZINE vol.55
¥600
SOLD OUT
●RAW DISTRACTIONS vs POGO77 RECORDS (7月1日にニュー・シングルをリリースする予定の東京ロウ・パンク・バンド、RAW DISTRACTIONS。そのリリース元であるPOGO77 RECORDSの今村さんに、メンバー全員への直撃取材を敢行してもらいました) ●THATCHER’S SNATCH (オーストラリア/メルボルンのパンクスとスキンズによるUK82パンク・バンド、THATCHER’S SNATCHへのインタヴュー) ●Yeap from HARDCORE VICTIM (THATCHER’S SNATCHのシングルもリリースしているメルボルンのパンク・レーベル、HARDCORE VICTIMのオーナーであるYeapへのインタヴュー) ●NEMESIS RECORDSが語る初期のTHE OFFSPRING (1989年にTHE OFFSPRINGのファースト・アルバムをリリースしたNEMESIS RECORDS。そのオーナーだったBig Frank Harrisonが語る初期のTHE OFFSPRINGについてby Negative Insight) ●GODFREE HO (結成20周年を迎え、ファースト・アルバムをリリースした死国は高知のパワーヴァイオレンス・バンド、GODFREE HOへのインタヴューby井上/DAN-DOH RECORDS) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●DISTRESS (前号の『ハードコア・ロシア』特集に掲載する予定だった、ロシア/サンクトペテルブルクのヴェテランD-Beatバンド、DISTRESSへのインタヴュー) ●HILDOID (年内に音源集がリリースされる予定の、2000年代後半の仙台で活動したハードコア・パンク・バンド、HILDOIDへのインタヴューby武山/MOTHPERDICIO TAPES) ●VIOLENT PIGZ (今年、新作7インチをリリースした大阪拠点のアメリカン・ハードコア・パンク・バンド、VIOLENT PIGZへのインタヴューby Shooter/the GEROS) ●Tomas Bulanek (スロヴァキアの首都ブラチスラヴァで活動するメタル・クラスト・バンドのBETONと、女性ヴォーカル・ハードコア・バンドの2 MANKY HOOKERS AND A RACIST DWARFの2バンドでギタリストを務めている、Tomas Bulanekへのインタヴュー) ●9991 (都内で活動する女性ヴォーカル・ニューヨーク・スタイル・ハードコア・バンド、9991へのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●DSM-5 (スウェーデンで活動する3人組ハードコア・パンク・バンド、DSM-5へのインタヴューby Tetsuya/MILITARY SHADOW) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai) ●Incredibly Strange Photography (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubaiによる写真連載) ●LASHING SPEED DEMONS: NO WAVE (1980年前後のニューヨークで盛り上がりを見せたNO WAVEムーヴメントの特集by大越よしはる) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、アメリカのHOAXとドイツのPIG//CONTROLのライヴ・フォト・レポート)
-
JARI-PEKAN NO.12 ZINE
¥600
SOLD OUT
某フィンランドパンクスによって定期的に刊行されてる映画関連のZINEの12号! 日活ロマンポルノ、東映ピンキーバイオレンス、Vシネマからジャーロ、マカロニウエスタンなどの映画レビュー。 フィンランド語でスマホやらのGoogle翻訳を駆使して読む事は可能、フルカラーで写真多めでデザインも素晴らしい! 基本フィンランド国内のみで発売されてるのですが、ご縁もあり入荷したので好きな人の手に渡り成仏されることを願います!!今回は送料無料!
-
TOKYO 30s YOUTH! (ZINE)
¥600
SOLD OUT
HARDCORE SURVIVES発行『TOKYO 30s YOUTH!』ZINE!! 「TOKYO/30代」という偏屈な括りで有象無象が蠢く今を切り取った、Not a youth,but still in the youthなインタビュー&コラム。 モノクロ/54ページ。 Not a youth, but still in the youth. Get back our daily life, We’ll survive! ■ Interviews: A.T.F BLACK & WHITE DAIEI SPRAY HAAVA KRIEGSHōG MISILISKI numbertwo RAW DISTRACTIONS REDNECKS SOLVENT COBALT SUMMER OF DEATH THE SAVAGES UNARM VINDICTIVES WIPES ■ Columns: BREAK THE RECORDS CHIRO KENTA NAKANO 人間堂 (Ningen-do)
-
EL ZINE vol.52
¥600
[内容] ●経血 (2022年1月下旬にセカンド・アルバム『kankai』CDをリリースする、茨城の女性ヴォーカル・ハードコア・パンク・バンド、経血へのロング・インタヴュー) ●ルーツ・オブ経血 (経血の"血と肉"になった音楽作品を、経血メンバーにディスク・レヴューの形で紹介してもらいました) ●10 Years of BREAK THE RECORDS (今年10周年を迎えたハードコア・レーベル、BREAK THE RECORDS。その主宰者である安藤氏による、10年間の振り返りコラム) ●CLUSTER BOMB UNIT (今年EPをリリースしたドイツのベテラン・クラスト・パンク・バンド、CLUSTER BOMB UNITのオリジナル・ドラマーであるOliverへのインタヴュー) ●SMALLSPEAKER (東京のパンク・ロック・バンド、SMALLSPEAKER。そのギター・ヴォーカルである大槻氏へのインタヴューby Shooter/the GEROS) ●Rikk Agnew (ADOLESCENTSやCHRISTIAN DEATHなど数多くのバンドで活動してきたRikk Agnewが、自身のソロ・アルバム『All By Myself』や過去のバンドについて語ったインタヴューby Negative Insight) ●RECORDSHOPS RECOMMENDED RECORDS 2021 (ショップにその年のオススメ音源を5枚挙げてもらう年末恒例の企画。今年参加して頂いたのは: ・disk shop MISERY ・WATERSLIDE RECORDS ・DISK UNION ・RECORD BOY ・Acclaim Collective ・RECORD SHOP BASE ・PUNK AND DESTROY ・70s Records ・record KNOX ・RECORD SHOP DIGDIG ・Record Shop A-Z) ●NAGASAKI SUNRISE (太平洋戦争をテーマにしているポルトガルのメタル・コア・バンド、NAGASAKI SUNRISEへのインタヴューby Tetsuya/MILITARY SHADOW) ●POVLACION (2022年1月下旬にEPをリリースするスパニッシュ・スタイルのハードコア・パンク・バンド、POVLACIONへのインタヴューby Moyashi/THE ANTIDOTE/DEFORMATION QUADRIC) ●IGNITION BLOCK M (東京の女性ヴォーカル・ハードコア・パンク・バンド、IGNITION BLOCK Mへのインタヴューby Jin Windam/LOVE OVER VOLTAGE) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai) ●Incredibly Strange Photography (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubaiによる写真連載) ●LASHING SPEED DEMONS: THE STRANGLERS (イギリスのベテラン・パンク・バンド、THE STRANGLERSのバイオグラフィby大越よしはる) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、アメリカのRED DONSとスウェーデンのMASSHYSTERIのライヴ・フォト・レポート)
-
EL ZINE vol.51
¥600
SOLD OUT
●BARCELONA PUNK/HARDCORE 2021(現代バルセロナ・パンク/ハードコア特集) ■POLS (今年1st LPをリリースした、バルセロナの若者たちによる新世代女性ヴォーカル・メロディック・ハードコア・パンク・バンド、POLSへのインタヴュー) ■ROTURA (TOTALICKERSやSIMULACROのメンバーなど、バルセロナのベテラン勢が新たに結成した女性ヴォーカル・メロディック・パンク・バンド、ROTURAへのインタヴューby nob/culture) ■Discos Enfermos (BELGRADOやSECT、ARREST、それにPOLSとROTURAなどのリリースも手掛けているバルセロナのパンク・レーベル、Discos Enfermosの主宰者Inti[過去にはASFIXIAやALERTA!といったバンドで活動]へのインタヴュー) ■現代バルセロナ・パンク/ハードコア・ディスク・レヴュー (INVASIONの1stアルバム[2007年]以降の、バルセロナのパンク/ハードコア・バンドの音源を紹介) ●ULTRA-VIOLENT (1983年に『Crime For Revenge』EPをRiot Cityからリリースし、その後に解散したUK82ハードコア・バンド、ULTRA-VIOLENTへのインタヴューby Negative Insight) ●STORY OF ANTI CIMEX (ex.DS-13~現EXILの138がメンバーに取材し、新たに綴られるANTI CIMEXの物語[最終回]) ●SOLVENT COBALT (今夏に1stアルバムをリリースしたポスト・パンク・バンド、SOLVENT COBALTへのインタヴューby Jin Windam/LOVE OVER VOLTAGE) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●APARAT (85年にリリースされた『Hairikot Tulee』EPが再発される予定の、80’sフィンランド・ハードコア・バンド、APARATへのインタヴュー) ●HELLRIPPER (スコットランドのワンマン・ブラック・スラッシュ/スピード・メタル・バンドHELLRIPPERのJames McBainへのインタヴューby Tetsuya/MILITARY SHADOW & Pablo/BAFOMET) ●Mojo Beatnik (福岡を拠点にPrimitive Mutant Waveを標榜するソロ・アーティスト、Mojo Beatnikへのインタヴューby Shooter/the GEROS) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、テキサスのIMPALERSとペンシルベニアのSHEER MAGのライヴ・フォト・レポート) ●JUST WAR (男道から音源集CDがリリースされた、チェコのモーターヘッド・パンク・バンド、JUST WARへのインタヴューby Yoshio/SPEED!! NOISE!! HELL!!) ●ヒミツの錯乱棒 (今夏に1stアルバムをリリースしたハードコア・バンド、ヒミツの錯乱棒へのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai) ●Incredibly Strange Photography (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubaiによる写真連載) ●LASHING SPEED DEMONS: ZZ TOP (アメリカのベテラン・ブギー・バンドZZ TOPのバイオグラフィと、彼らがMOTORHEADやパンク以降の音楽に与えた影響についてを綴ったテキストby大越よしはる) ●ES GIBT KEIN WERT (発行人によるディスク・レヴュー) A4 表紙カラー 本文モノクロ 50ページ
-
KARSA ZINE + HIC SYSTEEMI FLEXI
¥1,800
FINNISH HARDCORE PUNK全盛期の81ー84年に発行されていたZINEのいいところどりした40ページのZINE。フィンランド語で読めやしないですがかっこいい写真満載でそれだけで痺れます! さらにHIC SYSTEEMIの83年ライブ音源を収録したFLEXIも付属!!音質もそれなりに良く、曲もFINNISH ATTACK HADCORE PUNKでたまりません! 付属のポスターを折るとジャケになる仕様。写真は折った後の完成品です。 フィンランドのお宝を発掘、再発している“FINNISH HARDCORE”からのリリース! 掲載されているばんど NATO, Terveet Kädet, Bastards, Kaaos, Vaurio, HIC Systeemi, Antikeho, Massacre, Nukketeatteri, Maho Neitsyt, Sekaannus, Mellakka, Aivoproteesi, Riistetyt, Dachau, Maanalainen Pelastusarmeija, 013 and Poliisivaltio...
-
RATTUS - FINNISH HARDCORE(demos ‘81-‘83) TAPE + ZINE
¥1,650
FINNISH HARDCORE LEGEND!! RATTUSのBCTより84年にリリースされていたTAPEを我らが“FINNSH HARDCORE“が再発!! さらにはRATTUSのマネージャーでもあったP.TUOTANTOのVOTEがリリースしていたRATTUS ZINEも付属!これは英語訳もついてるしポスターも付属! A1-A3: 3.10.1982 (WC rajahtaa LP session) A4-B7: 9.4.1983 (demo session,Jyvaskyla) B8-B9: 24.5.1983 (Uskonto on vaara MLP session) B10-B11: 6.8.1983 (Live recording, Jyvaskyla) B12-B13: 23.12.1981 (Rajoitettu ydinsota EP session)
-
V.A - COLDITZ COLLECTION tape and zine
¥1,650
SOLD OUT
これまたとんでもないブツがでました。 フィンランドのお宝音源を掘り下げ続けてる"FINNISH HARDCORE"よりリリース!! 83年にABORTI 13のメンバーが主体となり、50~60本だけ作られたようで、 Abortti 13、Sekaannus、Virus、North State、 Halloween、Sekasorto、Graham Brothers等、全15バンド収録!! ってこんなの誰が反応するんだって感じですが笑、Garaham BrothersはRiistetytやBastardsのメンバーが在籍してるみたいです。 フィンランド語のZINEも写真結構あってなかなか良いです!A3ポスターもついてます! 音質上等でC級ポンコツパンクバンドが好きな人には自信を持ってオススメします! 300本限定。
-
EL ZINE vol.49
¥600
●EVIL (Nuclear War Now!から2枚のアルバムをリリースしている、東京のブラック・スラッシュ・メタル・バンドEVILのインタヴューと、彼らがこれまでに行なったライヴの全日程と共演を掲載。インタヴューby Tetsuya/MILITARY SHADOW & Joni/BONEHUNTER) ●KILLER QUEEN (THEノーフューチャーズのメンバーらによる女性ヴォーカル・パンク・バンド、KILLER QUEENへのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●SMASH YOUR FACE (新譜をリリース予定のSMASH YOUR FACE。ヴォーカルのNANによる、バンドと新譜の紹介テキスト) ●六根 (BREAK THE RECORDSからアルバムをリリースした、現SYSTEMATIC DEATHのベーシストも在籍するハードコア・バンド、六根へのインタヴュー) ●Crunk (BREAK THE RECORDSからデモ音源をリリースした、女性ヴォーカル・ハードコア・パンク・バンド、Crunkへのインタヴュー) ●Laurence Bellが語るLEATHERFACEの真実 (LEATHERFACEをリリースしていたRoughneck Records~Domino RecordsのLaurence Bellが、LEATHERFACEについて語ったインタヴューby Negative Insight) ●SKIN (BASE RECORDSからシングルが再発され、7月にはアルバムの再発も予定されている80’sパンク・ロック・バンドSKIN。そのギタリストであるTATSUへのインタヴューby TOSHIO IIJIMA/RECORD SHOP BASE) ●LASHING SPEED DEMONS: OUTと80年代札幌アンダーグラウンド・シーン (札幌のパンク・バンドOUTやその関係者の証言、そして筆者の記憶から綴られる、80年代の札幌アンダーグラウンド・シーンに関するテキストby大越よしはる) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●EWIG FROST (オーストリア/ウィーンのメタル・パンク・バンド、EWIG FROSTへのインタヴュー) ●CRITICAL THINKING (新譜をリリースしたばかりの浪速ハードコア・パンク・バンド、CRITICAL THINKINGへのインタヴューby T.K.) ●ALDER SOUND (ex.LOUDERのメンバーらを擁し、今年3月に10インチEPをリリースした大阪のパンク・ロック・バンド、ALDER SOUNDへのインタヴューby Shooter/the GEROS) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、ポーランドのWSZANIECとスウェーデンのNITADのライヴ・フォト・レポート) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai) ●Incredibly Strange Photography (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubaiによる写真連載) ●STORY OF ANTI CIMEX (ex.DS-13~現EXILの138がメンバーに取材し、新たに綴られるANTI CIMEXの物語[連載])
-
EL ZINE vol.48
¥600
●ABIZMO (現SYSTEM FUCKERの渥美と元SYSTEM FUCKERの大介、そしてこれが初めてのバンドとなるビキによる、愛知の女性ヴォーカル・ハードコア・パンク・バンド、ABIZMOへのインタヴュー) ●BONEHUNTER (これまでに2度の日本ツアーを敢行しているフィンランドのメタル・パンク・バンド、BONEHUNTERへのインタヴューby Tetsuya/MILITARY SHADOW) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●GALZE (THE TITSを脱退したヴォーカリスト狂介が新たに結成したバンド、GALZEへのインタヴュー) ●AUTOROLL / MIDNIGHT RESURRECTOR (スプリットCDをリリースする東京のAUTOROLLと大阪のMIDNIGHT RESURRECTOR、両バンドへのスプリット・インタヴューby鈴木智士/Gray Window Press) ●END RESULT (THE LAST SURVIVORSとのスプリットや日本のレーベルからのリリースもある、ロサンゼルスのハードコア・パンク・バンド、END RESULTへのインタヴュー) ●CRUCIFIX (83年にリリースされたアルバム『Dehumanization』を今年、自主レーベルから再発したCRUCIFIX、その84年当時のライヴ写真を掲載したグラビア) ●ASYLUM (DISCHARGEと同じストーク・オン・トレント出身で、DISCHARGEに感化され81年に結成されたオブスキュアUKノイズ・コア・バンド、ASYLUMへのインタヴュー) ●LA PUS (ペルー/リマのブラック・メタル・パンク・バンド、LA PUSへのインタヴューby Naylamp/Discos Huayno Amargo) ●PESADILLA (チリ/サンティアゴのハードコア・パンク・バンド、PESADILLAへのインタヴューby Naylamp/Discos Huayno Amargo) ●Takuji from THEノウ~Billi (パンク・ロック・バンドTHEノウのヴォーカリスト、現在はBilliで活動中のTakujiへのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●THE SENSITIVE LIPS (結成20年目となる2019年に1st EPをリリースした70'sパンク/パワーポップ・バンド、THE SENSITIVE LIPSへのインタヴューby Shooter/the GEROS) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、アメリカのCATHARSISとフランスのRIXEのライヴ・フォト・レポート) ●PUBLICS. ("Electronic Body Punk"を指針に掲げる京都のバンドへのインタヴューby Jin Windam/LOVE OVER VOLTAGE) ●STORY OF ANTI CIMEX (ex.DS-13~現EXILの138がメンバーに取材し、新たに綴られるANTI CIMEXの物語[連載]) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai) ●Incredibly Strange Photography (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubaiによる写真連載) ●LASHING SPEED DEMONS (8年振りとなるディスク・レヴューのコーナーby大越よしはる) ●Non Musically Lifestyle (発行人の日記) ●ES GIBT KEIN WERT (発行人によるディスク・レヴュー)
-
IN THE PIT ~ Photography by Alison Braun 1981-1990 book
¥4,580
Alison Braunという人物が1981年から1990年に撮った写真が掲載された86ページからなる本。ハードカバーのしっかりした作り。 GBH, Exploited, Ramones, Dead Kennedys, Adicts,DOA, Bad Brains, Discharge, Misfits, SNFUなどなど!!
-
EL ZINE vol.47
¥600
SOLD OUT
●NoNoNo (昨年末に活動休止を発表…しかし来たる3月24日にKiliKiliVillaよりアルバムをリリースする女性ヴォーカル・ハードコア・パンク・バンド、NoNoNoへの3万文字オーヴァーの超ロング・インタヴュー。更にはメンバーの提案による、アルバムのテスト・プレス盤が10名様に当たるプレゼント企画もご用意しました[インタヴューの最後に応募券を印刷してありますので、それを切り取ってハガキで応募して頂く形です]) ●Deptford John Armitage (ex.COMBAT 84~ex.U.K. SUBS~ex.THE EXPLOITEDのDeptford John Armitageが、THE EXPLOITEDのクロスオーヴァー期について語るインタヴューby Negative Insight) ●TM SPIDER (大阪BAR混沌HELLのマスターにして、ex.GLOOM~ex.ZOE~ex.DEFECTORなどのギタリストTM SPIDER氏へのインタヴューby T.K./DEFORMATION QUADRIC) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●the GEROS (4月に5曲入り12インチEPをリリースする大阪のパンク・ロック・バンド、the GEROSへのインタヴュー) ●ORAL (1985年リリースの「SEX」12インチが再発された、イギリスのガールズ・メタル・パンク・バンドORALの知られざるバイオグラフィby大倉了/RECORD BOY) ●MILITARY SHADOW (昨年末に新作カセット・テープをリリースした東京メタル・パンク・バンド、MILITARY SHADOWへのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●STORY OF ANTI CIMEX (ex.DS-13~現EXILの138がメンバーに取材し、新たに綴られるANTI CIMEXの物語[連載]) ●フランスDIYパンク・シーン・レポート (フランス各都市で活動しているパンク/ハードコア・バンドを紹介するシーン・レポートby Romain) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、同国のTHE BOLD AND THE BEAUTIFULとチェコのSEE YOU IN HELLのライヴ・フォト・レポート) ●OOPS (mouseから7インチをリリースしたばかりの、ex.BAD DIRTY HATEのメンバーらによる大阪のバンドOOPSへのインタヴューby Jin Windam/LOVE OVER VOLTAGE) ●JOUKKOHAUTA (フィンランドの都市ヨエンスーのメタリック・ロウ・パンク・スラッシャーズ、JOUKKOHAUTAへのインタヴュー) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai) ●Incredibly Strange Photography (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubaiによる写真連載) ●LASHING SPEED DEMONS:BLUE OYSTER CULT (昨年10月に19年ぶりとなるニュー・アルバム「THE SYMBOL REMAINS」をリリースした、BLUE OYSTER CULTの詳細なバイオグラフィby大越よしはる)
-
EL ZINE vol.45
¥600
[内容] ●LUCIFER (ENTOMBEDやTHE HELLACOPTERSなどで知られるNicke Anderssonがドラムを、そしてSONIC RITUALのLinnea Olsson[vol.2とvol.28にインタヴューを掲載]と共に、THE OATHで活動したJohanna Sadonisがヴォーカルを務めるドゥーム・ロック・バンド、LUCIFERへのインタヴュー。※インタヴューにはJohannaが応じてくれています) ●ボリス (Blood Sucker Recordsから愚鈍のカヴァー曲を含む、"ハードコア・パンク"なアルバムをリリースし、更にはMangroveとFangsanalsatanからの旧作リイシューも予定しているボリスへのインタヴューby恒遠聖文) ●STORY OF ANTI CIMEX (ex.DS-13~現EXILの138がメンバーに取材し、新たに綴られるANTI CIMEXの物語[連載]) ●DISFEAR (アルバム『Live The Storm』から12年。スウェーデンのD-Beatロックンロール・バンドDISFEARの近況や、『Live The Storm』の制作秘話、そして新譜についてなど、ドラムのMarcus Anderssonがインタヴューに応じてくれました) ●TEPPEI MIKI (東京を中心に活動するパンク写真家、TEPPEI MIKIへのインタヴュー&ライヴ写真を掲載by Shooter/the GEROS) ●LONG KNIFE (PDX's 21st Century Kings of Punk!ポートランドのハードコア・パンク・バンド、LONG KNIFEのヴォーカリストであるColinへのインタヴュー。併せて、Colin がヴォーカルを務めるLONG KNIFEとPOISON IDEAメンバーによるハードコア・プロジェクト、FETISHについても質問しています) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、イギリスのCRESSとアメリカのCRIATURASのライヴ・フォト・レポート) ●ICONOCLAST (ロサンゼルスを拠点に活動していた80’sアナーコ・ハードコア・パンク・バンド、ICONOCLASTへのインタヴューby Negative Insight) ●DAME (EXIT ORDERやLEATHER DADDYといったボストン・ハードコア・バンドで活動してきたメンバーらによる、オール・フィメール・ゴス/ポスト・パンク・バンド、DAMEへのインタヴュー) ●POST PUNK FROM HARDCORE (弊誌で度々取り上げている、"ハードコア・シーン出身のメンバーによるポスト・パンク・バンド"。具体的にどんなハードコア・バンドで彼/彼女たちは活動してきたのかを、ディスク・レヴュー形式で紹介) ●GAIDO-害毒- (熊本を拠点に活動しているハードコア・パンク・バンド、GAIDO-害毒-へのインタヴューby T.K./DEFORMATION QUADRIC) ●SLIME~ジャーマン・パンク・ヒストリー (79年にドイツで結成されたパンク・バンド、SLIMEのオリジナル・ギタリストであるElfへのインタヴュー後編by Grzester) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●The Pianica (ex.JHONETU-Xのメンバーらによるパンク・ロック・バンド、The Pianicaへのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai) ●Incredibly Strange Photography (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubaiによる写真連載) ●LASHING SPEED DEMONS:NOISECONCRETE×3CHI5 (名古屋を拠点に活動しているグラインドコア・バンドGANG UP ON AGAINSTのヴォーカリストと、ポスト・パンク・バンドGHILOMのヴォーカリストによる男女ユニット、NOISECONCRETE×3CHI5へのインタヴューby大越よしはる) ●Leather,Bristles,Studs and Autumn. エルジン 秋の革ジャンまつり (革ジャン特集の第3弾。今回もバンドマンetcの方々に、ご自慢の革ジャンを紹介してもらいました。登場して頂いたのは: ・Kenji・lemny・Yamasaki/ABSOLUTE ZERO ・SWEET GENE the GIGOLOCK/GIGOLO13,GTG PRODUCTS ・VONDO/POVLACION,DISCOS PELIGROSOS の3名です)
-
EL ZINE vol.44
¥600
[内容] ●SHITFUCKER (2ndアルバム『Sex With Dead Body』をリリースしたばかりのデトロイト産アシッド・メタル・パンク・バンド、SHITFUCKERへのデンジャラス・ロング・インタヴュー) ●STORY OF ANTI CIMEX (ex.DS-13~現EXILの138がメンバーに取材し、新たに綴られるANTI CIMEXの物語[連載]) ●サリドマイド (悲観レーベルからリリースされたソノシートも記憶に新しい、ジャパニーズ・ハードコア・パンク・バンド、サリドマイドへのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●EXIL (ex.DS-13~ex.THE VICIOUSなどのメンバーらによって今年結成されたばかりのストックホルムの新バンド、EXILへのインタヴュー) ●Leather, Bristles, Studs and Summer. エルジン 夏の革ジャンまつり (vol.42に掲載しご好評を頂いた革ジャン特集の第二弾。今回もバンドマンetcの方々に、ご自慢の革ジャンを紹介してもらいました。登場して頂いたのは: ・ASAO/ATARAXIA ・JOE ALCOHOL/THE WONDERFUL WORLD ・バン/VORTEX, UNSKILLED LAB ・刺激/経血 ・USK/PISTOL JOKE ・ガイ/MISERY, BLOOD SUCKER, ORIGIN OF M ・トシミツ/SPEED!! NOISE!! HELL!! の7名です) ●MIDDLE EDGE (茨城の70’sパンク/ポスト・パンク・バンド、MIDDLE EDGEへのインタヴューby Shooter/the GEROS) ●BASTARD PRIEST (昨年に復活を果たし、今夏には12インチEPをリリースしたスウェーデンのデス・メタル・パンクス、BASTARD PRIESTへのインタヴュー) ●Metal Hard, Punk Free~20 RECORD BOY EXCLUSIVE VERSIONS (高円寺のレコード・ショップRECORD BOYがこれまでに手掛けた、ショップ限定ヴァージョンの音源などの紹介by大倉 了/RECORD BOY) ●TOKYO LUNGS (イギリスのハードコア・バンド、THE DOMESTICSのJamesとSimonによる新プロジェクトTOKYO LUNGSの話題から、Jamesの別バンドであるPISSERや、彼が運営するKibou Records等々に関するインタヴュー) ●SLIME~ジャーマン・パンク・ヒストリー (79年にドイツで結成されたパンク・バンド、SLIMEのオリジナル・ギタリストであるElfへのインタヴュー前編by Grzester) ●NO KLASSE (カナダはバンクーバーのポゴ・パンク・バンド、NO KLASSEへのインタヴュー) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、米国ポートランドのTHE ESTRANGEDとスウェーデンのREGULATIONSのライヴ・フォト・レポート) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai/弓場井宜嗣) ●Destroy Noise Photos (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubai/弓場井宜嗣による写真連載) ●LASHING SPEED DEMONS:MISFITS (アメリカのホラー・パンク・バンド、MISFITSの結成から80年代に解散するまでを綴ったバイオグラフィby大越よしはる) ●Non Musically Lifestyle (発行人の日記です)
-
EL ZINE - issue vol.43 ZINE
¥600
------------------------------------ [内容] ●SPECIAL DUTIES (『Punk Is Dead』と歌ったCRASSに対して、真っ向からケンカを売った作品『Bullshit Crass』でも知られているUK82バンド、SPECIAL DUTIES。そのオリジナル・ベーシストにして現在はヴォーカルを務めているSteve Dutyへのインタヴュー&バイオグラフィ) ●UNDERGROWTH VANCOUVER 2020 (カナダ/バンクーバーの現在のパンク/ハードコア・シーンに関するテキストと、3バンドへのインタヴュー) ●SPECTRES (過去にはLEBENDEN TOTEN/FrankのレーベルであるWhisper In Darknessからも作品をリリースしていた、バンクーバーのポスト・パンク・バンドSPECTRES。そのヴォーカリストであるBrianへのインタヴュー) ●PHANE (バンクーバーのUKスタイル・ハードコア・パンク・バンドPHANEのギタリストにして、当地のパンク・フェスHave A Good Laughの主催者でもあるCordieへのインタヴュー) ●BOOTLICKER (バンクーバーなどを拠点に活動している、Oi! meets ボストン・ハードコア meets D-Beatなバンド、BOOTLICKERのヴォーカリストであるLewisへのインタヴュー。※Lewisは5月に来日を予定していたMASS GRAVEでもヴォーカルを務めている) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、イギリスのDIEとアメリカのWARCRYのライヴ・フォト・レポート) ●Distort Reality (アメリカ/ポートランドのノイズ・パンク・バンドFRENZYのベーシストにして、日本のバンドも数多くリリースしているハードコア・レーベルDistort RealityのオーナーであるSkellへのインタヴュー) ●SOLPAATOS (昨年にディスコグラフィCDを、そして今春にはそのディスコグラフィのアナログ盤をリリースした、新潟のフィンランド式ロウ・ハードコア・パンク・バンドSOLPAATOSへのインタヴュー) ●NAGASAKI NIGHTMARE (STAGNATION/C etcのAzusaが主催し、今年は8月9日に長崎で開催される予定のイヴェント『NAGASAKI NIGHTMARE』。そのイヴェントや長崎、そして平和に関するコラムby山下大介/VELOCITYUT) ●ROOTS OF T.K. FROM NAGASAKI PUNK HISTORY (大阪で活動するDEFORMATION QUADRICのメンバーにして長崎出身のT.K.による、自身のルーツに関するコラムby T.K./DEFORMATION QUADRIC) ●record KNOX (茨城県水戸市のパンク/ハードコア・レコード専門店record KNOXのオーナーである橋本氏へのインタヴューby Shooter/the GEROS) ●うしろ前さかさ族 (東京で活動するうしろ前さかさ族のフロントマンにして、cuntsではドラムを務める関口マーフィー氏へのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●ANTIGEN (ドイツのゲッティンゲンとチェコのプラハに暮らすメンバーらによる、女性ヴォーカルのメロディアスなポリティカル・ハードコア・パンク・バンド、ANTIGENへのインタヴュー) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai/弓場井宜嗣) ●Destroy Noise Photos (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubai/弓場井宜嗣による写真連載) ●LASHING SPEED DEMONS:オマージュ/パロディ・ジャケット博覧会 (パンク~ハードコア・バンドなどに見るオマージュ/パロディ・ジャケット、例えばTHE CLASH『London Calling』のジャケット・デザインがエルヴィス・プレスリーの1stアルバムのオマージュだったり、といった事例を紹介したテキストby大越よしはる) ●CLUSTER CORONA UNIT (新型コロナ・ウイルス・パンデミックの中、海外のパンクスはどのような生活をしているのか?今号でインタヴューをした海外バンドのメンバーに聞きました) ●ES GIBT KEIN WERT (発行人によるディスク・レヴュー)
-
世界の港町ZINE 杭 zine + cdr
¥800
SOLD OUT
岡山を拠点に活動するケッチ/ボムケッチの石原くんが声かけて作られたZINE。僕も寄稿してます。 発案から発行までのスピードが非常に早く、思いついたことを行動にする姿勢に背中を押されたのでした。 石原くんの人柄と岡山の人達の柔軟性が詰まった素晴らしいZINEです! ------------------------ 《はじめに》 『世界の港町』とは、国籍ジャンル不問で毎回様々なアーティストのツアーを岡山に迎えるライブイベントです。 このイベントでずっと大切にして来たのは《あらゆる垣根を越えて、人と表現、それに纏わる価値観や視点が交わる場》であること。 新種のウイルスの登場により、人と人とが寄り集まることが憚られるようになってしまったこの状況で今出来るかたちとして、同じ岡山に暮らし様々な立場や持ち場でこの日々を生きている35名の《それぞれの今》のレポートを寄せてもらいました。 参加の呼びかけから発行まで何と一週間の強行軍! 鮮度抜群の文章やアートワーク、音楽となった《それぞれの今》が寄り集まったこのZINEから見えて来るものが、僕にとっても皆さんにとっても、迫り来る状況に押し流されず先へと漕ぎ出す為の《今に打ち込む杭》になればと願っています。 是非手にとってみてください! 2020年5月2日 世界の港町ZINE 石原慧 (KETCH, BOMB KETCH) 【参加者】 ※誌面掲載順 状SHIT-U-ATION況 bypass 西村洋己 (ルージン) @frankkanamori yu! (SKIZOPHRENIA/VOX POPULI) record shop DIGDIG namB (dailyworkers) 彼岸 しまいりさこ ぽたぽた焼き〜ず やっほー (はまいしんたろう) Zillow a.k.a. 沖島二朗 (Idol Punch, The NothingFace From Colombia) サトウ ヨシハル (DANCE MY DUNCE/SDX) KAMP北島 きむらまこと (ながいひる) 三戸龍家 (デザートタイムクラシキ/ex-tinnitvs/ex-ateoto) 土井康裕 ミラーレイクス マッシュ星川 なら (LAST) 木村匡孝 (BELCH, possession, phenomena) 加治昇一郎 (向こう岸, ぐうたらマジック) 内田和隆 (KETCH) 山本優 (Till Ewing, LARGE400, BOMB KETCH) MACCOY 軸原ヨウスケ (COCHAE) 石原慧 (KETCH, BOMB KETCH) [音源参加者] 村岡充 ぐうたらマジック 青木泰憲 森市人 岡茂毅 (KETCH, BOMB KETCH, phenomena) BOMB KETCH 岡田高史 (THE NOUP, MANISDRON) ilska (Darkside OYC)
-
EL ZINE vol.42 book
¥600
EL ZINE vol.42 MAD JORGE先生のインタビューメチャクチャおもしろい!! A4/表紙カラー・本文モノクロ/表紙含め全50ページ /定価600円(税込)/4月25日発売予定 ●SCREAMING MAD GEORGE from THE MAD (特殊メイク・アート界の巨匠にして、NYで活動した伝説のパンク・バンドTHE MADのヴォーカリストであるSCREAMING MAD GEORGE氏へのロング・インタヴューby Shooter/the GEROS) ●掟ポルシェfromド・ロドロシテル (ロマンポルシェ。のフロントマンとして知られる掟ポルシェ氏のワンマン・デス・メタル・プロジェクト、ド・ロドロシテルへのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●Leather, Bristles, Studs and Spring. エルジン 春の革ジャンまつり (春なのでバンドマンetcの方々に、ご自慢の革ジャンを紹介してもらいました。登場して頂いたのは: ・Masayasu Futatsugi/G.A.T.E.S ・クボタ/SLIGHT SLAPPERS ・今村紀康/POGO77 RECORDS, TOM AND BOOT BOYS ・ANGEL/the GEROS ・リュウヘイ/kuoleva ・大倉 了/RECORD BOY ・コマツ/ESPERANZA, XIDENTITY ・GORI/CONTRAST ATTITUDE ・モヤシ/DEFORMATION QUADRIC, THE ANTIDOTE, POIKKEUS? の9名です) ●オスロ・ハードコア・パンク・シーン・レポート (ノルウェーはオスロのパンク・レーベルBYLLEPESTのオーナーであるDanielによる、当地のシーン・レポート) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●REALIZED (13年ぶりとなるニュー・アルバムを6月下旬にリリース予定の、札幌のハードコア・バンドREALIZEDへのインタヴュー) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、LIFEWRECKとDISGUISEのライヴ・フォト・レポート) ●TOMAR CONTROL (南米ペルーのリマで活動するオール・フィメール・ストレートエッヂ・ハードコア・バンド、TOMAR CONTROLへのインタヴュー) ●AMOK RECORDS (89年に設立され、95年にその活動を停止するも、2019年に復活を遂げたドイツのハードコア・レーベル、AMOK RECORDSのオーナーHolgerへのインタヴュー) ●WEAKS (ex.LASTLYなどのメンバーからなる飛騨のハードコア・パンク・バンド、WEAKSへのインタヴューby T.K./DEFORMATION QUADRIC) ●Non Musically Lifestyle (久々となる発行人の日記です) ●JARADA (イスラエルはテルアビブのハードコア・パンク・バンド、JARADAへのインタヴューby鈴木智士/Gray Window Press) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai/弓場井宜嗣) ●Destroy Noise Photos (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubai/弓場井宜嗣による写真連載) ●LASHING SPEED DEMONS:V.A.『都市通信』 (1980年のオリジナル・リリースから40年ぶりに再発されたV.A.『都市通信』を、当時の関係者の証言をフィーチュアしながら紹介するテキストby大越よしはる) ●ES GIBT KEIN WERT (発行人によるディスク・レヴュー)
-
EL ZINE vol.41
¥600
商品名:EL ZINE vol.41 ●AGATHOCLES (今年で結成35周年を迎えるベルギーのベテラン・グラインド・コア・バンド、AGATHOCLESへのインタヴュー) ●FUNERAL DRESS (こちらも今年で結成35周年を迎えるベルギーのベテラン・ストリート・パンク・バンド、FUNERAL DRESSへのインタヴュー) ●PRIVATE JESUS DETECTOR (90年代に活躍したベルギーのクラスト・ハードコア・バンド、PRIVATE JESUS DETECTORへのインタヴューby Aizu/Black Konflik Records) ●MATRAK ATTAKK (イタリア人/フランス人/オランダ人から成る、ベルギーを拠点に活動する女性ヴォーカル・スクワッター・クラスト・パンク・バンド、MATRAK ATTAKKへのインタヴュー) ●PROLETARIART (岡崎のクラスト・ハードコア・パンク・バンド、PROLETARIARTへのロング・インタヴューby T.K.) ●MOB47 (3度目にして今回で最後となる来日ツアーを4月下旬から敢行する、MOB47の告知グラビア) ●BLACK AND WHITE (POGO77から1stアルバムをリリースする東京のパンク・ロック・バンド、BLACK AND WHITEへのインタヴューby Shooter) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●THE TITS USA TOUR REPORT (2019年10月下旬~11月上旬にかけてアメリカ・ツアーを敢行した東京のハードコア・パンク・バンド、THE TITSのツアー・レポートPart.2 by狂介) ●BABY SHAKES (2019年11月に4度目となる来日ツアーを敢行した、NYのガールズ・ロックンロール・バンド、BABY SHAKESへのインタヴューby Tsuneglam Sam) ●敗北 (GUDONの曲名をその名に冠した、メキシコ・シティのハードコア・パンク・バンド、敗北へのインタヴュー) ●Hakan Aspnas (80’sスウェディッシュ・ハードコア・バンドのASOCIALとDISTRUSTの元メンバーにして、レーベルDis-CassettesのオーナーだったHakan Aspnasへのインタヴュー) ●吐き気がするほどロマンチックなボクたち (ザ・スターリン~遠藤ミチロウ、そしてアルバム「trash*」の再発に関するテキストbyいぬん堂) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、OZHOGとJADのライヴ・フォト・レポート) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai/弓場井宜嗣) ●Destroy Noise Photos (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubai/弓場井宜嗣による写真連載) ●LASHING SPEED DEMONS:70’sパンクのEL ZINE的断面 (SEX PISTOLSやTHE CLASHなどといった有名パンク・バンドを、“EL ZINEっぽい切り口”で改めて紹介するテキストby大越よしはる) ※A4/表紙カラー・本文モノクロ/表紙含め全50ページ/2020年2月28日発売
-
EL zine vol.40
¥600
●THE TITS USA TOUR REPORT (10月下旬~11月上旬にかけてアメリカ・ツアーを敢行した東京のハードコア・パンク・バンド、THE TITSのツアー・レポートPart.1 by狂介) ●RECORDSHOPS RECOMMENDED RECORDS 2019 (レコード屋さんに、今年リリースされたor入荷させた音源の中から、オススメの作品を挙げて頂く年末恒例のコーナー。今年参加して頂いたお店はコチラです↓) ・record shop DIGDIG ・70s Records ・disk union ・RECORD BOY ・RECORD SHOP BASE ・WATERSLIDE RECORDS ・PUNK AND DESTROY ・disk shop MISERY ・record KNOX ●EL BANDA (ex.POST REGIMENTなどのメンバーからなる、ポーランドの女性ヴォーカル・ハードコア・バンド、EL BANDAへのインタヴュー) ●AXE HELVETE (広島のD-Beatハードコア・パンク・バンド、AXE HELVETEへのインタヴューby T.K.) ●Duncan Reid (UK77パンク・ロック・バンドTHE BOYSの元メンバーにして、現在はDUNCAN REID AND THE BIG HEADSのフロントマンとして活動しているDuncan Reidへのインタヴューby Mokuo) ●Duncan Reid Disc Review (THE BOYSやDUNCAN REID AND THE BIG HEADSのディスク紹介by Mokuo) ●Sam Ryser from DRIPPER WORLD & Somer Stampley (ニューヨークのアンダーグラウンド・パンク・シーンで活動し、2020年1月には東京での展示会を予定しているアーティスト、SamとSomerへのインタヴューby Shogo/GREAT DANCE) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●ボルドー・ハードコア・パンク・シーン (現在のフランス/ボルドーのハードコア・パンク・シーンについて) ●FRAUDE (HONDARTZAKO HONDAKINAKやSEXPLOSIONのメンバーからなる、フランス/ボルドーの女性ヴォーカル・パンク・バンド、FRAUDEへのインタヴュー) ●XL-FITS (福岡のKILLED BY DEATH/BLOOD STAINS系パンク・ロック・バンド、XL-FITSへのインタヴューby SHOOTER/the GEROS) ●BYLLEPEST (ノルウェーのレーベル、BYLLEPESTのオーナーにして、ハードコア・パンク・バンドNEGATIVのメンバーでもあるDanielへのインタヴューby Michael Thorn) ●U.D.A (ex.THE MARGAReTSのメンバーらによる千葉のノイズ・コア・バンド、U.D.Aへのインタヴューby今村紀康) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、LAXITYとSANITY CONTROLのライヴ・フォト・レポート) ●Dra at helvete! (正体不明の覆面バンド、SKITKLASSのヴォーカリストであるSkitkattによるコラム) ●マグダラ呪念 (東京の女性ヴォーカル・ドゥーム・ロック・バンド、マグダラ呪念のギター・ヴォーカルであるコタ魔へのインタヴューbyツトム/悲観レーベル) ●LASHING SPEED DEMONS:死神紫郎 (11月に4thアルバムをリリースしたシンガーソングライター、死神紫郎へのインタヴューby大越よしはる) ●Anti-Art Book Review (アートブックの書評by Yoshi Yubai/弓場井宜嗣) ●Destroy Noise Photos (vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubai/弓場井宜嗣による写真連載) ●ES GIBT KEIN WERT (発行人によるディスク・レヴュー)
-
MOTHRA ZINE vol.3
¥300
SOLD OUT
仙台のモス田モス蔵氏によるZINEの第3号。 今現在PUNKのZINEも少なくなってきた気がするので紙媒体で読めるのは嬉しい。 それに好き勝手自分の好きな事やってる感が愛着わく素晴らしいZINEです。 ACCIDENTEのツアーの事も書いてあってて嬉しくなりました。 ・加藤ホーク(DESPERDICIO) ・Distro Cabbage Case ・Junya(EYESCREAM) ・コラム(ハシケン/Jun SGSG/モス田モス蔵) ・レコード事件ボ ・読むパンク ・幕末散歩 今号は300円でそのうち100円は東日本大震災みやぎこども育英基金への募金とのこと。
-
EL ZINE - vol.33
¥600
SOLD OUT
●WOMEN in HARDCORE ・EXOTICA (11月に来日ツアーを予定しているニューヨークの女性Voハードコア・バンド、EXOTICAへのインタヴューby Shogo/GREAT DANCE・PLANKTON L/S/D) ・MALIMPLIKI (EXOTICAと共にツアーを廻る、東京の女性3人組ロウ・ハードコア・パンク・バンド、MALIMPLIKIへのインタヴューby Shogo/GREAT DANCE・PLANKTON L/S/D) ・KRIMEWATCH (THE COMES meets NYHCなサウンドで話題沸騰中の、日本人女性がVoを務めているニューヨークのハードコア・バンド、KRIMEWATCHへのインタヴュー) ・RINA (メキシコ・シティの女性Voロウ・ハードコア・バンド、RINA [VoとBaはex.ANTI-SEX]へのインタヴュー、その後編) ・PAST (THE FIGHT [vol.5にてインタヴューを掲載]などのハードコア・バンドで活動してきたGosiaがVoを務めるポーランドのポスト・パンク・バンド、PASTへのインタヴュー) ●BLACK KONFLIK RECORDS (カセット・テープでのリリースをメインに行なっている、マレーシアのクラスト・パンク/ハードコア・レーベル、BLACK KONFLIK RECORDSのオーナー、Aizuへのインタヴュー&ディスク・レヴュー) ●フィンランド・デス・メタル座談会 (BUTCHER ABC etcの関根氏、FAST ZINEの松本氏、RECORD BOYの大倉氏による、フィンランドのデス・メタルについて語ってもらった座談会) ●GALVANIZER (Asakusa Death Fest 2018で来日を果たすフィンランドの若手デス・メタル・バンド、GALVANIZERへのインタヴューby Edu/ATARAXY) ●Inner Space Photography (前号vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubai氏による写真連載) ●ATARAXIA (茨城のクラスト・パンク・バンド、ATARAXIAのVoであるAsao氏 [ex.DESTRUCTION]へのインタヴュー) ●Umea Punk City (ex.AC4〜現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●TOM AND BOOT BOYSカナダ・ツアー・レポートPART.2 (6月にカナダ/バンクーバーで開催されたHave A Good Laugh Festivalに出演したTOM AND BOOT BOYSのツアー・レポート、その後編by 今村紀康/TOM AND BOOT BOYS, POGO 77 RECORDS) ●PUNK LIVES!! (ポーランドのハードコア・バンドOHYDAのMikeによる、AXE RASHとBATTLE RUINSのライヴ・フォト・レポート) ●BARROWS (9月に自主で1st 7インチをリリースした兵庫/但馬のD-Beatパンク・バンド、BARROWS。そのBa & VoであるAsada氏へのインタヴュー) ●Dra at helvete! (正体不明の覆面バンド、SKITKLASSのVoであるSkitkatt氏によるコラム) ●ナカムラルビイ (酢酸カーミンetcのフロントマンにして、中村達也氏の娘さんでもあるナカムラルビイ氏へのインタヴューby ツトム/悲観レーベル) ●MAD MANIAXヒロシ vs DEFORMATION QUADRICカラクリ (11月にリリースされるMAD MANIAXとDEFORMATION QUADRICによるスプリットCDを記念した、両バンドのメンバーによる対談) ●LASHING SPEED DEMONS:PINK FAIRIES (MOTORHEADの前身バンドの一つとも言える、PINK FAIRIESの詳細なバイオグラフィby 大越よしはる) ●LO-FI (ブラジルのリグレッシヴ(回帰的)ロックンロール・バンド、LO-FI へのインタヴューby Rafael Yaekashi)
-
TOTAL PUNK FUCKER book
¥1,580
SOLD OUT
1981のヤウルが不定期に作ってたZINE3冊をまとめた本が発売!フィンランド内だけでほぼ売り切れてたけど数冊確保!特別に帯もつけてくれました!ヤウルナイス! 内容はジョークも踏まえたコラム的なものが中心、全編フィンランド語ですが切り貼りを中心としたアートワーク盛りだくさんなので眺めてるだけでも見応え充分ではないかと! DISCHARGE好きにはたまらないであろうDISCHARGEクロスワードもあるぞ!!
-
EL ZINE - vol.30 book
¥600
SOLD OUT
------------------------------------ ●SKITKLASS (2017年に突如として日本のハードコア・パンク・シーンに登場し、立て続けにリリースされた音源はいずれも即完売。正体不明の覆面バンド、SKITKLASSのヴォーカリストであるSkitkatt氏へのインタヴュー) ●OBEDIENCIA (ロンドンのLa Vida Es Un Musからのアルバム・リリースも記憶に新しい、スペインはマドリッドの女性ヴォーカル・パンク・ロック・バンド、OBEDIENCIAへのインタヴュー) ●SOLVENT COBALT (ex.ISTERISMOのSatoshi氏が率いる新バンド、SOLVENT COBALTへのインタヴューby Shogo氏/GREAT DANCE, ALTERNATIVE SOLUTION) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●Moenos from SEX MESSIAH (大阪のブラック・メタル・バンドSEX MESSIAHのMoenos氏へのインタヴューby鈴木智士氏) ●SOW THREAT (1stフル・アルバムのリリースを控える沖縄のステンチ・クラスト・バンド、SOW THREATのベース・ヴォーカルであるハチマン氏へのインタヴュー) ●沖縄バンド紹介 (沖縄で現在活動中の5バンド[ALKSLK、BIRDHELMS、疾shitva刃、offseason、R.A.G.S]へのミニ・インタヴュー) ●チヒロンfrom黄金狂時代 (東京のパンク・ロック・バンド、黄金狂時代のベーシストであるチヒロン氏へのインタヴューbyツトム氏/悲観レーベル) ●高松ハードコア特集 (・80年代の香川県高松市にCHAOS UKやJohnny Thundersなどを招聘し、様々なイヴェントを企画していた堀地氏と、ex.EFFIGY~AXEWIELDにして現在はULCERで活動中の増田氏による、高松の80年代についての対談。 ・OFF-ENDの荒木氏、AKKA~DEMESNEのハナ氏、UNGODLYのガイ氏、IMPULSE RECORDS etcの井川氏による現在~未来の高松についての対談。 ・高松で活動中の20バンドを紹介するテキスト) ●OHYDA (ex.ALERT! ALERT!~KNIFE IN THE LEGのメンバーらによるポーランドのハードコア・バンド、OHYDAへのインタヴュー) ●LASHING SPEED DEMONS:MOTORHEAD/Fast Eddie Clarke Era (2018年1月10日に亡くなったFast Eddie Clarkeが在籍していた、1976~82年までの"黄金トリオ"期のMOTORHEADについてby 大越よしはる氏) ●ASCO (ブラジルはサントスのハードコア・バンド、ASCOへのインタヴューby Rafael Yaekashi) ●ニューヨーク2018 (2018年3月にニューヨークを旅してきた鈴木智士氏による紀行文、その前編) ●ES GIBT KEIN WERT (発行人によるディスク紹介) ●チャレンジ・インタヴュー (EFU氏[FAST aka FAST zine])
-
EL ZINE vol.29 book
¥600
SOLD OUT
●Nika (東欧ポーランドを代表する女性ヴォーカル・ハードコア・バンド、POST REGIMENTのヴォーカリストにして、その解散後は、DEZERTERやMOSKWA等のメンバーが指揮したフォーク・パンク・バンドR.U.T.A.へのゲスト参加、現在ではPOCHWALONEとMORUSという2バンドで活動しているNikaことDominika Domczykへのインタヴュー) ●UNA BESTIA INCONTROLABLE (ex.DESTINO FINALやex.GLAM、ex.CROSTA等々のメンバーを擁し、4月~5月に来日ツアーを予定しているスペインはバルセロナのハードコア・バンド、UNA BESTIA INCONTROLABLEへのインタヴューby Shogo氏/ALTERNATIVE SOLUTION) ●HARAM (アラビア語で歌うNYCのハードコア・パンク・バンド、HARAMのヴォーカリストであるNaderへのインタヴュー) ●Per Thunell (スウェーデンのグラインド・コア・バンドFILTHY CHRISTIANS、そしてFILTHY CHRISTIANSとMOB 47メンバーによるハードコア・プロジェクトPROTES BENGT、更にはスラッシュ・ハードコア・バンドBRUCE BANNER、そして3月~4月に来日ツアーを予定しているSEX DWARFのヴォーカリストでもあるPerへのロング・インタヴュー) ●KONTON CRASHER (アメリカ/クリーヴランドでD-Beatやロウ・パンク・バンドのリリースを手掛けているレーベル、KONTON CRASHERのオーナーであるGaki Nezumiへのインタヴュー) ●Umea Punk City (ex.AC4~現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム) ●SWARRRM (ニュー・アルバムを2月にリリースする神戸のグラインド・コア・バンド、SWARRRM へのインタヴューby鈴木智士氏) ●DISGUNDER (東京のグラインド・コア・バンドDISGUNDERの女性ヴォーカリスト/アンナ氏へのインタヴューbyツトム氏/悲観レーベル) ●DEFORMATION QUADRIC (昨秋にアルバムをリリースした大阪のノイズ・コア・バンド、DEFORMATION QUADRICへのインタヴュー) ●有刺鉄戦 (弱冠16歳、高校一年生による広島のハードコア・バンド、有刺鉄戦。そのベース・ヴォーカルalatapunk氏へのインタヴュー) ●D-CRASH (中国は北京発のD-Beatパンク・バンド、D-CRASHのヴォーカリストであるYu Zi Yangへのインタヴュー) ●GHOSTMAKER (ex.OXYMORON、ex.MAD SINのメンバーらによるドイツ/ベルリンのオルタナティヴなパンク・バンド、GHOSTMAKERへのインタヴューby Mosh/Knock Out Records) ●LASHING SPEED DEMONS:EL ZINE的IGGY POP史 (IGGY POPのバイオグラフィー及び、IGGY POPがパンク/ハードコアに与えた影響についてby 大越よしはる氏) ●チャレンジ・インタヴュー (ハチマンユウイチロウ氏[SOW THREAT]) ●ES GIBT KEIN WERT (発行人によるディスク紹介) ※A4/表紙カラー・本文モノクロ/表紙含め全50ページ/2018年2月28日発売